
大きい画像は
こちらから
PENTAX K100D
Photoshop CS5
さまざまな新しい描き方があるなかで
今回紹介するのが・・・

新機能の「混合ブラシ」
イラストレーターのかたがよく使われている
PainterやSAIなどと同等かそれ以上に、
ウェット・オン・ウェットの細かい描写が簡単に使えるようになってます。
Adobeを尊敬します。神ですね。
Adobe神などのデザイン系ソフトをつかったJアニメは
シャフト社や新海誠様などの作品によって周知されましたが、
まだまださらに進化しています。
CS4
↓
CS5
になり、特筆すべきは「混合ブラシ」

です。
てならしに、
写真をもとに、それから絵のタッチを描画してみました。
さらにこのツールも使用。

ヒストリーブラシツール。
新規のレイヤーを作り
「白とび&黒潰れ」にたいして、
そのうえからこのブラシで描きます。
なんとものの1時間で、
捨てるところなしの21レイヤーに膨れ上がり終了。
レイヤーが多いのは、
最も初めの元画像を
一切そのままに残しているから。
非破壊ドローイングです。
そんなこんなで短時間でもいい感じ。
アドビ神への奉納品
ビフォアー・アフターは
こちらからw
[0回]
PR